高山植物 ゴゼンタチバナ (御前橘) ゴゼンタチバナは、標高1,000m前後で良く見かける高山植物です。広範囲の山で群生して咲くので、おなじみです。 分類 ミズキ目 / ミズキ科 / ミズキ属 学名 Cornus canadense 2021.02.06 高山植物
高山植物 キバナシオガマ (黄花塩竈) キバナシオガマは、花の色が黄色で特徴のある、日本では大雪山にしかない固有種です。風衝地に咲くため背丈は短く、遠くから見ると他の花と勘違いすることが多いです。 シオガマの仲間は多いですが、赤紫や白色が多い中、黄色なのが異例の存在です。... 2020.12.27 高山植物
高山植物 ダイセツトリカブト (大雪鳥兜) ダイセツトリカブトは、大雪山のみに咲く固有種の高山植物です。そして、山頂部の風衝地ではなく、そこへ向かう登山道で良く見ます。 平地で見るトリカブトとの違いは、あまりないように感じます。 分類 キンポウゲ目 / キンポウゲ... 2020.12.25 高山植物
高山植物 エゾオヤマノリンドウ (蝦夷御山の竜胆) 8月に入るとリンドウの花が目立つようになりますが、中でもエゾオヤマノリンドウが大きさ、群落で特に目立ちます。 分布も、標高1,000m前後から2,000mにかけて広く、お盆を過ぎてからは一番楽しませてくれる高山植物でしょう。 ... 2020.12.23 高山植物
高山植物 クモイリンドウ (雲井竜胆) クモイリンドウは、大雪山のみで見られるリンドウです。リンドウというと青色が基調の花ですが、クモイリンドウは白色であり、変わっています。 別名はエゾトウヤクリンドウと言い、本州で見られるトウヤクリンドウの亜種です。 分類 ... 2020.12.20 高山植物