夏 クルマユリ(車百合) クルマユリは、北海道では平地でも咲きます。7月になると、森の中は鬱蒼として暑いことも多いですが、クルマユリが咲いていることで、心がずいぶんと救われます。 分類 ユリ目 / ユリ科 / ユリ属 学名 Lilium m... 2021.01.11 夏
夏 エゾカンゾウ (ゼンテイカ) エゾカンゾウは、海岸線から高山帯に至るまで広範囲に咲く、ユリの仲間の野花です。本州ではニッコウキスゲの名前が一般的で、呼び方が地方によって異なるようです。共通の名前としては「ゼンテイカ」が良いようです。 分類 キジカクシ目 /... 2021.01.07 夏
アウトドア日記 次こそは! 2020年も終わりです。今年は大変な年でした。今日は新得町でエゾフクロウを見たいなと思っていましたが、新型コロナの感染拡大を考えて、いつも行く森へ行きました。 そこで、良く森に来る方とお話しをしたのですが、なんとエゾフクロウ... 2020.12.28 アウトドア日記
高山植物 キバナシオガマ (黄花塩竈) キバナシオガマは、花の色が黄色で特徴のある、日本では大雪山にしかない固有種です。風衝地に咲くため背丈は短く、遠くから見ると他の花と勘違いすることが多いです。 シオガマの仲間は多いですが、赤紫や白色が多い中、黄色なのが異例の存在です。... 2020.12.27 高山植物
高山植物 ダイセツトリカブト (大雪鳥兜) ダイセツトリカブトは、大雪山のみに咲く固有種の高山植物です。そして、山頂部の風衝地ではなく、そこへ向かう登山道で良く見ます。 平地で見るトリカブトとの違いは、あまりないように感じます。 分類 キンポウゲ目 / キンポウゲ... 2020.12.25 高山植物